大阪・関西の落輪対応なら|クルマのレスキュー隊 大阪・関西の落輪対応なら|クルマのレスキュー隊

車のトラブルならなんでも
まずは
クルマのレスキュー隊
ご相談ください!

ご利用の流れ

STEP 01

電話やLINEで
お問い合わせ

お気軽にご連絡ください。
24時間いつでも対応いたします。

STEP 02

現場に駆けつけ

迅速にお客様の元に駆けつけ、状況を確認します。

STEP 03

見積もり

作業内容と料金をご説明し、明確なお見積もりを提示します。
明朗会計で追加料金はかかりません。

STEP 04

復旧作業

経験豊富なスタッフが丁寧に作業を進めます。

STEP 05

アフターサポート

作業後も安心のサポートで、万全のフォロー体制を構築します。

クルマのレスキュー隊の
料金構成

基本料金

19,800

作業料金

20,000円~

対応エリア

対応エリア

関西全域対応

  • 大阪府
  • 京都府
  • 兵庫県
  • 滋賀県
  • 奈良県
  • 和歌山県
関西にお戻りの方であれば、
全国各地にお伺いいたします!

東京旅行中に車が故障し、地元である大阪の工場に車を運びたい!

福岡へ帰省中に車のトラブルが発生してしまった。
京都の工場に車を運びたい!

兵庫県から岐阜県にスノボをしに行く途中でパンクしてしまった。
兵庫の工場に車を運びたい!

車のトラブルならなんでも
まずは
クルマのレスキュー隊
ご相談ください!

落輪とは

タイヤが道路の縁から外れてしまう状態

落輪とは、自動車のタイヤの一部または全体が道路の縁や路肩から外れてしまう状態を指します。運転中にタイヤが舗装された道路面を外れて溝や土手、砂利道などの不安定な場所に乗り上げたり、はまったり、縁石に乗り上げたりして動けなくなってしまいます。

落輪が発生する原因

  • 理由 01
    道路の
    道幅が狭かった
  • 理由 02
    カーブで操作ミス
    をしてしまった
  • 理由 03
    悪天候で視界が
    悪く滑ってしまった
  • 理由 04
    運転中の注意が
    散漫していた
  • 理由 05
    道路が整備されて
    いなかった
  • 理由 06
    車の状態が
    不安定だった

落輪してしまったら
どうすればいい?

POINT
01
後続車に停車していることを知らせる

落輪して動かなくなってしまったら後続車に迷惑をかけないようにハザードを点灯させて、追突されないようにしましょう。その後、安全を確認して車から降り、後方50mに三角板を設置したり発煙筒を使用したりして、その後続車に停車していることを知らせましょう。

POINT
02
落輪の状態を確認する

安全確保ができたら落輪の状態を確認しましょう。軽度であれば自力で脱出することができます。ただし、自力で脱出できなさそうな場合や車に大きなダメージがある場合はロードサービスを使うのが安全です。クルマのレスキュー隊にご連絡ください。

ご利用の流れ

01

まずはお気軽にご連絡ください

まずは落ち着いてクルマのレスキュー隊にご連絡ください。

  • 1.落輪してしまった場所
  • 2.車の状態

をオペレーターにお伝いただけますと、スムーズに作業が進みます。

02

作業員が駆けつけ復旧作業を進めます

お電話をいただいたら最短60分で経験豊富なスタッフが駆けつけ、復旧作業を進めます。ジャックレーンで車を引き上げ、引き降ろし作業を進めるため、基本的にはどのような状態でも復旧することができます。

03

車に損傷があれば運搬

落輪で車に損傷ができてしまい、安全に走行できない場合、迅速に提携工場と連携して工場に運搬させていただきます。
任意保険に加入している場合、運搬費用はかかりません。
提携工場が見つからない場合、車をお預かりさせていただくことも可能です。
※修理ご用命でお預かり代は無料

保険会社のレッカーの
距離が足りないとお悩みのあなたへ

クルマのレスキュー隊なら…

任意保険に入っていれば

無料で愛車をレッカーします!

クルマのレスキュー隊
が選ばれる理由

24時間
365日対応

明朗会計
追加料金なし

安心安全
丁寧な作業

車のトラブル
すべてお任せ

無料でレッカー
できる
※任意保険に入っている場合

車のトラブルならなんでも
まずは
クルマのレスキュー隊
ご相談ください!

落輪に関する
よくあるご質問

無理に車を動かそうとすると、タイヤや車体が損傷する恐れがあります。また、タイヤが空転してさらに深くはまる場合もあるため、一度状況を冷静に確認し、安全に脱出できるかを判断してください。難しい場合はロードサービスを呼ぶのが安全です。

軽度であれば、ハンドルを切ってアクセルを踏んだり、ジャッキを使ったりして脱出することはできますが、慣れない人が脱出すると被害が拡大する可能性があるため注意が必要です。

落輪したら、まずは周囲に伝える必要があります。ハザードランプを点灯させ、発煙筒や三角表示板を車の50m程度後方に設置しましょう。

車のトラブルならなんでも
まずは
クルマのレスキュー隊
ご相談ください!

店舗一覧